クラウド会計 freee体験記⑨-インターネットバンキングからfreeeへ
こんにちは。合同会社ソレイユの滝沢です。
本日は、インターネットバンキングからfreeeへ、
クレジットカードからfreeeへの取り込み
について考えてみたいと思います。
freeeでは取引明細まで取り込めない
現在、インターネットバンキング(〇〇信用金庫)
およびクレジットカードからfreeeへは自動で同期されておりますが、
どうやら取引明細までは取り込めないようです。
例えば、銀行の場合ですと、取り込めるのは、
発生日・取引内容(振込・総合振込・入金)・金額のみのようなのです。
そこで、角野先生から、振込先・支払内容、
入金先・入金内容について、ご質問をいただきました。
明細まで取得できない場合はどうするか?
今後は、
①Dropbox上のExcelファイルにて、定期的にまとめて角野先生からご質問いただき、回答させていただく形式を取る。
②インターネットバンキング上で入出金明細を出力して、Dropboxに保存する。
上記①、②のどちらかで進めたいと思います。
今回はとりあえず、①、②のどちらも行ってみました。
Excelで質問へ回答
まず、①ですが、
Dropbox上のExcelファイルでご質問いただきました。
こちらのファイルを開くと、角野先生が作成してくださった質問表でした。
ご質問について、「ご回答」欄にそれぞれ入力するだけで終了です。
①の方法はとても簡単に終わりました。
この方法だと、1~2ヵ月後には入出金のパターンもわかり、
ご質問もかなり少なくなるのではないかと思います。
入出金明細のダウンロード
次に、②の方法です。
インターネットバンキングにログインをして、まず、
CSV形式で入出金明細をダウンロードしてみたところ、
freeeへの同期と同じように、取引明細がありませんでした。
これでは、このデータをDropboxに入れて角野先生
にご確認いただいても全く意味がありません。
他の銀行のネットバンクではきちんと取引明細
も取り込みまたはダウンロードができるのでしょうか・・?
残念ながら、〇〇信用金庫ではできませんでした。
そこで、入出金明細の印刷タブからPDFファイルとして保存し、
Dropboxに入れる方法を取ることにしました。
②の方法も、インターネットバンキングにログインをして、
入出金明細を表示し、PDFファイルを保存するだけのとても簡単な作業でした。
今後の検討
どちらが楽なのか。。どちらも簡単なので迷いますが、
①のご質問の手間・回答の手間を考えると、
定期的に②を行う方が少し楽なのかなと思います。
今後は、「月末」など定期的に入出金明細をPDFファイルで保存して
Dropboxに入れる方向で進めたいと思います。
freeeで今後、取引明細まで取り込めるような仕様になれば、
この作業も必要なくなるので、更に楽になりますね。
今後に期待いたします。
ただ、これはもしかしたら、freeeの仕様ではなく、
銀行側の仕様の可能性が高いのかなとも思います。
この記事をシェアしますか?