以前勤めていた大手進学塾の後輩である山内から3年振りに連絡がきた。
起業についての相談で、とりあえず私は「自分をしっかり見つめ直すこと」を伝えたにとどまったのだが、もう少し力になってあげたいという気持ちもある。
そこで顧問税理士の天海さんに話をして、「起業時に多くの人が困る項目」についてアドバイスすることも効果的という視点を得た。
今日は直接会って話を聞きたいという山内の要望をきいて、昼食を共にしている。
「はじめさんから指摘を受けて、改めて自分自身のこれまでを振り返ってみましたよ。他人に厳しく自分にあまい部分があったなと反省しています」
表情と話す内容から山内の起業への思いが本気のようだと判断した。
「起業時に苦労するのは、まずは資金調達。そして販路開拓。あとは起業に関する知識不足というのが一般的だな」
「販路開拓については、これまで付き合いのあった家庭との人脈などである程度先行きが見えますが、それ以外の項目についてはよくわかっていないですね。はじめさんはやっぱりそういった点をかなり勉強してから起業されたんですか?」
そう言われて過去のことを思い出してみると、自慢気に語るほど起業について勉強してもいなかった自分がいてやや恥ずかしくなった。
正直、天海さんとの出会いがなかったら起業すらまともにできていなかっただろう。
「そこは信頼できる専門家の存在が大きいよ。
今から詳しく勉強していたら時を逸するからな。
相談してアドバイスを受けた方が早いし、
何よりうまくいく可能性が高まるぞ」
「というと、コンサルタントとか、公認会計士や税理士さんを探すということですか」
「そうだよ。この初めての起業を軌道に乗せるには欠かせない存在だ」
「まあ、もちろん探してはいますけど、決め手がよくわからなくて。Webサイトを見て比べてみても違いがはっきりわかるわけじゃないですよね。どこに注目すればいいんですか?」
「そうだね、それは・・・・・・ 」
私自身、天海さん以外の他の税理士を知らないので、違いと言われても的確な答えは浮かばなかった。
天海さんと出会えたことは人生最大の幸福で、運が良かったといえるだろう。
「いい税理士さんってどうやって探せばいいんです? はじめさんはどうやって探したんですか?」
「Webサイトに記載されている実績は重要だぞ。過去にどういった案件を扱っていて、お客さんの反応はどうだったのか。口コミだって掲載している税理士事務所はある。あとは自分に合っているとイメージできるかどうかも大事。サービスの質ももちろんだな」
「自分に合っているのかとか、サービスの質って言われても知識も経験もないのでわからないですよ」
「それは実際に会って話をしてみてピンとくるかどうかだろう。親身に対応してくれるのか、それは塾講師をこれだけ長くやってきたんだから感じるだろ」
「確かにいろいろな税理士に会ってみて話をしてみれば比較できますね。でもそれじゃ時間がいくらあっても足りないですよ。それより塾業界じゃ、実際に成果をあげている友人に紹介してもらって塾探しするのが一番失敗しないですがね」
「紹介か・・・・・・ 」
もちろん天海さんであれば間違いない。
これも何かの縁なのか。
そういえば以前に天海さんから聞いた、江戸幕府の初代大目付である柳生宗矩氏の言葉を思い出した。
『小才は縁に出合って縁に気づかず、
中才は縁に気づいて縁を生かさず、
大才は袖すり合った縁をも生かす』
起業を成功させるための税理士の選び方として、成功している人との縁を頼りにすること、そしてその人から信用できる相談者を紹介してもらうことは重要な要素だろう。
そう考えると私に相談してきた山内は成功する何かをもっているのかもしれない。